形成外科・皮膚科領域のホームドクターとして

私が大学を卒業後、東京大学医学部形成外科・美容外科学教室に入局し形成外科・美容外科の道を選んだのは、患者さんが元気に過ごす手助けをしたいという気持ちからでした。
福井を離れて形成外科医として経験を重ねるなかで、レーザー治療・エイジングケアに関心を持ち、皮膚について詳しく学ぶために母校である福井大学の皮膚科教室に入局しました。福井大学では皮膚科形成外科診療班として皮膚腫瘍を中心とした皮膚疾患や創傷治療について研鑽を積みました。
当院では整形外科医師とも密接に協力して診療を行いますので、より幅広い対応が可能です。形成外科・美容外科・皮膚科領域のホームドクターとなれるように、きめ細かい診療を提供してゆきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
佐藤 英(さとうすぐる)
形成外科について
形成外科とは、体の表面組織に生じた異常や変形、欠損、あるいは外見的な不満足に対して、 いろいろな手法や技術を用い、機能はもとより形態的にもより正常に、より美しくすることによって、生活の質(QOL) の向上を目指す外科です。
- きず
- やけど
- 体表のできもの
- ほくろ
- 眼瞼下垂
- 逆さまつ毛
- 顔面神経麻痺
- 陥入爪・巻き爪
- 下肢静脈瘤
- 腋臭症・わきの多汗症
- 耳の変形
- でべそなど
腋臭症・わきの多汗症
腋臭症では、原因になる汗を出す腺を切除する手術を行います。 局所麻酔をした後、わきのしわに沿って皮膚を切開します。皮膚の裏側から、汗腺をハサミで除去し、皮膚を縫合します。 わきの多汗症に対してはボトックス注射による治療を行います。(自費診療)
耳の変形
折れ耳、埋没耳、副耳、耳瘻孔などの生まれつきの変形のほかに、ピアスやけがによって耳たぶが裂けた状態(耳垂裂) やピアスのあとにできたしこりなどの治療を行います。
顔面神経麻痺
顔面神経麻痺は、顔面神経の麻痺によって生じる表情筋の麻痺です。顔面神経麻痺には急性のものと陳旧性のものがあります。急性の顔面神経麻痺の多くは、ヘルペスウイルスの感染や神経炎などで生じます。これらの多くは薬物治療などの保存的治療で改善します。 当院では、その後も麻痺が残存してしまった陳旧性の顔面神経麻痺の治療を行います。
下肢静脈瘤
ぼこぼこ浮き出た血管が足やふくらはぎにある方は、下肢静脈瘤の可能性があります。下肢静脈瘤は静脈がつまって閉塞したり、静脈の弁が壊れて血液が逆流して生じます。
下肢静脈瘤の症状には重苦しさやだるさ、むくみがあります。さらに悪化すると、皮膚の色が黒くなったり、潰瘍ができやすくなります。
当院では、弾性ストッキングによる圧迫療法のほかに、静脈の逆流をおさえる手術や硬化剤を注入する治療を行います。
※ 当院では、下肢静脈瘤の血管内レーザー治療には対応しておりません。ご希望の方には血管内レーザー治療に対応している病院をご紹介いたします。